離島を旅してみよう 緑の楽園、焼尻島 (行ってみたい日本の離島) 北海道の日本海に浮かぶ小さな島、焼尻島(やぎしりとう)。 隣の天売島(てうりとう)が「海鳥の楽園」として知られる一方、焼尻島は深い原生林と牧歌的な風景が広がる「緑の島」です。手つかずの自然が織りなす神秘的な絶景、島ならではの極上グルメ、そ... 2025.06.17 離島を旅してみよう
離島を旅してみよう 天売島とはどんな島?【一言でいうと海鳥の楽園!】 天売島は、北海道の日本海側、羽幌町(はぼろちょう)の沖合に浮かぶ小さな島です。周囲約12kmのこの島は、世界有数の海鳥の繁殖地として知られ、**「海鳥の楽園」**という言葉がぴったりの場所です。特に春から夏にかけては、約100万羽ともいわれ... 2025.06.11 離島を旅してみよう
離島を旅してみよう 礼文島ってどんな島?(行ってみたい離島、その1) 北海道のてっぺん、稚内の西に浮かぶ「花の浮島」礼文島。夏でも涼しくて、可愛い高山植物がそこらじゅうに咲き誇る、まさに天国みたいな場所です!ここでしか見られない景色と、ここでしか食べられない絶品グルメが待っています... 2025.06.10 離島を旅してみよう
オーディオ 古いメディアで聴くオーディオの愉しみ カセットテープ、MD、CD-Rで聴くオーディオ 私は、CDやLPレコードのほかに、過去に録音した膨大な数のカセットテープやMD、CD-R等、今では市場から消えてしまったオーディオメディアのコレクションを保有しています。 FM番組をエ... 2023.10.08 オーディオ
オーディオ カートリッジ交換の秘かな愉しみ レコード聴くなら、カートリッジ選びは重要! オーディオ機器で、一番音を左右するのはスピーカー、次がアンプですが、アナログレコードを聴く上では、カートリッジも音を左右する重要な要素となってきます。 カートリッジの場合、(DJ用を除いて... 2023.10.07 オーディオ
オーディオ スピーカー放浪記 理想のスピーカーを求めて オーディオシステムの中で、最も音を左右するのはスピーカーです。 私も、少ない予算の中で、いかにいい音の出るスピーカーを手に入れるか、かなり苦心いたしました。 最初にスピーカーを購入した時、秋葉原のオー... 2023.09.08 オーディオ
オーディオ 中古オーディオの泥沼 往年の名器との再会 ネットオークションや、ハード・オフなどのリサイクルショップを覗くと、若かりし頃に憧れたオーディオ機器に出会う事がよくあります。しかも、オーディオ機器の寿命は結構長く、30年ぐらい前の機種でも、前の持ち主の使い方次第では... 2023.08.29 オーディオ
オーディオ LPレコードとの出会いが音楽体験を変える!魅力にハマる理由とは? LPレコードの魅力とは? 最近、再び注目を集めているLPレコード。 デジタル化が進む中で、なぜこのアナログメディアが人気を取り戻しているのでしょうか?その魅力について自分なりに思いつくことを書いてみます。 まず、LPレコードの... 2023.08.26 オーディオ
ホビー タミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズが戦車ファンに人気の秘密とは? 戦車プラモデル作るなら、まずタミヤ 1/35 ミリタリー ミニチュア シリーズ 戦車プラモデルの初心者にとって、どのモデルを選べば良いか迷うことが多いですよね。 そこでおすすめしたいのが、タミヤの1/35スケールのミリタリー ミニチ... 2023.08.20 ホビー
ホビー 初心者におすすめの車系プラモデル(カーモデル)(続) 車系プラモデル(カーモデル)にチャレンジすべきワケとは 車が好きな人にとって、車系プラモデルはとても魅力的な趣味の一つです。 初心者でも楽しめるカーモデルの魅力について、書いてみます。 まず、車系プラモデルは、実際の車のミニチ... 2023.08.14 ホビー